mri銀歯痛い
MRIで銀歯が痛くなる
「磁性がない金属であれば、MRIを撮影しても問題はありません。 通常、詰め物や被せ物、インプラントに使用する金属はパラジウム合金、金、白金、チタンなどは磁性がない金属ですので、MRIは問題ありません。」と書いているネット記事あるの見たこと有りませんか?
解説すると、磁性体では画像の欠損が生じ、その欠損した画像をアーティファクトといいます。磁性がない多くの歯科金属はアーティファクトが生じないため問題ないということです。つまり”撮影上”問題なく画像がとれます。と言っているだけです。確かに年々アーティファクトを除去する技術が向上しているので、その点では問題ないと言えます。
しかしながら、
MR画像データ収集中に、導電性の金属製インプラントで渦電流が生じることであります。MR画像の取得に必要となる高速にスイッチングされる傾斜磁場が、インプラントに電流を引き起こし、これによりインプラントの近くに局所的な磁場の乱れが生じます。これらは常にMRI撮像における実際のデータ収集および位置信号のエンコードを不確実にする。結果としてMR画像上のインプラントの近くに、大きな信号分散と画像の欠損が生じます。いわゆるアーティファクトです。この渦電流が原因で歯が痛くなると考えます。なので異常を感じる患者さんは過敏な体質ゆえに影響を受けます。電磁波過敏症体質と言います。耳鳴り、めまい、立ちくらみ、その他多くの原因不明の症状がでます。まずは電流の元となる銀歯を外すことで電気を断ち切りますが、ただ外せば改善という簡単なものではなく、電磁波過敏症体質は化学物質過敏症を併発していることがあり、その場合、保険の白い歯キャドカムは不向きで、その口に入っている歯科材料のどれが電磁波の影響を受けているのかを調べ、外す順番や入れ替える歯科材料の体質相性チェックや、それをつける接着剤の相性など特別に感度の高い患者さんに対しては、電磁波治療専門歯科でないと対応が難しい技術です。
銀歯の人がMRIで歯が痛くなるのは電磁波 過敏症の可能性大!
銀歯の人がMRIで歯が痛くなるのは電磁波 過敏症の可能性大!
銀歯がある人はMRIは特にダメです!!!語る体験談公開
- 【上記動画のテキスト版はココをクリック!】
MRIで調子は?
悪くなるし
CTとMRIをあの病気がわからなくって
もういたるところで撮って
まぁ今回の件みたいにね
ヘルニアもそうですし
子宮筋腫の時もわからなくて
たらい回し状態で 毎回毎回毎回毎回
CT MRI 何十回撮ったかわからない
その度に具合が悪くて
具合悪くてっていうの
あると思います今までずーっと繰り返してました
銀歯が入ってるから
耳鳴りが酷くなったのもそこからです
そう気になりだしたのはそこからです
ヘルニアとかなんかのたんびに
月1、月2でとってもとってもとっても具合、調子が悪い
撮るとね
はぁそうなんですね
そうなんです MRIマグネチックレゾナンスイメージングっていうんです
マグネチックレゾナンスイメージング
MRI
磁気
磁気
反応しますね
反応します
あのー電磁波 電磁波過敏症の人が
あのー電磁波の嵐の中に入るようなもんだねそりゃあ具合悪くなりますよね
なりますよ 相当
なるんですねぇ
なると思いますよ 1番
だからヘルニアの治療の後に筋肉からなにかが痛くって とにかく頭痛 もう頭痛
耳鳴り 筋繊維痛ていわれて
行っても行っても治らない
だから銀歯した人が撮っちゃホントはいけないの
悪循環
ホントはね 厳密に言うとね
とるしかないから
ないですよねぇ
さすがに銀歯をとってくださいとは言えない
患者さんが
わかりました
だから電磁波がでちゃうんですよね
それで それに入るとやっぱり電磁波の嵐だから 調子が悪くなると思いますよ
銀歯から電流でっぱなしですよ
ハイパー状態
形成に通っても通っても悪くなる一方というか
MRIはね
もう必ず行くとかけるんで はぁ
それがわかる形成外科少ないと思いますよ
銀歯入ってて
あのー電流が増加すると思ってる人はいない
でしょうね たぶん
初めてきいたし たぶん知ってる人は
いないと思う 形成外科は特にわからないと思いますよ
そうですよね そっちが仕事ですもんね
はぁ
あのー電流がね相当流れるはずなんですよ
銀歯からカラダに
考えればそこからですね
耳鳴りと頭痛
そうですか
まだありそうですね