保険内治療費
保険内治療費の目安
※毎年数回保険点数が変更されます。

- 掲載の治療費は3割負担の場合の表示になっています。
年に数回治療費の見直しがあり、診療報酬点数の改定や歯科金属の価格の改定などで、治療費が前後する場合がありますので、目安としてご参考になさってください。
H28.4~
保険の白い詰め物 | 保険治療費 |
---|---|
保険での白い詰め物CR治療 (保険適応) | 約700~1300 |
保険での白い詰め物キャドカムインレー (保険適応) | 約2800~3300 |
保険の白いクラウン(前歯、奥歯) | 保険治療費 |
---|---|
ハイブリッドレジンCAD/CAMクラウン (保険適応) | 約9,000 |
土台(セラミック専用の白い土台) | 治療費 |
---|---|
ファイバーコア/ファイバーポスト(保険適応内) | 約1,000 |
診療の種類 | 診療の内容 | 治療費の目安 |
---|---|---|
初診料 | 初診、再初診時 | 700円 |
再診料 | 毎診療ごと | 140円 |
レントゲン | 顎の骨や歯の状態を確認するときに撮影 | お口全体の撮影1210円 部分撮影1枚120~180円 |
歯のお掃除 | 専用の機械で歯石などの歯の汚れ除去 | 1回目;1/2顎1030円 2回目;1/2顎430円※1 |
CR治療 | 小さな虫歯や穴等を補う白い詰め物 | 720円~/1歯※2 |
金属の詰めもの | 歯を削ったところに部分的に詰める金属 | 1,100~2,300円/1歯※3 |
金属の被せもの | 歯全体を覆うように被せる金属 | 2,910~3,330円/1歯※3 |
白いの被せもの | 歯全体を覆うように被せる白い材質 | 3,080~5,370円/1本※3 |
入れ歯 | 歯の無い部位の取り外しできる義歯 | 部分義歯3,500~18,000円※4 総義歯10,000円前後/1床 |
妊産婦歯科健診 | 品川区で行う妊産婦さんのお口の健診 (品川区発行の受診票をお持ちください。) | 無料 |
成人歯科健診 | 品川区で行う成人のお口の健診 (品川区発行の受診票をお持ちください。) | 無料 |
※1 別途、管理料・指導料等が加算されることがあります。口腔内状況によって1/2~1/6顎づつ2~6回に分けて行い、それによって1回の治療費は異なります。
※2 虫歯の大きさ・窩洞数・窩洞位置等により治療費は異なります。
※3 金属装着の治療費で、歯の部位・大きさ等によって治療費は異なります。虫歯除去・支台築造・形成・型取り・咬合採得等の治療費は別途です。また、ブリッジの場合は本数に応じて数千円の別途加算があります。
※4 補う歯の本数・材質・針金の材質や本数等によって治療費は異なります。型取り・咬合採得・仮床試適等の治療費は別途です。
治療例別の目安
※治療費は、使用する材料や薬剤、治療方法、治療内容、部位等によって変わりますのでおおよその参考にしてください。
※ 削る歯の装着物除去や支台築造、歯髄保護処置、レントゲン撮影等は含みません。
初診時の治療費
- お口全体のレントゲン撮影と歯のお掃除をしたとき
3,000円
前歯1本に被せものをする治療(レジン前装金属冠)
- 前歯を削って型取り
- 前歯を被せ物にしたとき

2,400~2,900円
5,500円
大臼歯1本を部分的に金属で詰める治療(インレー)
- 歯を削って型取り
- 金属の詰め物を装着したとき

800円
2,200円
大臼歯1本を金属冠で被せる治療(クラウン)
- 歯を削って型取り
- 金属の被せ物を装着したとき

900~1,300円
2,800円
小臼歯1本を白い非金属冠で被せる治療(CAD/CAN冠)
- 歯を削って型取り
- 被せ物を装着したとき
2,300~2,800円
5,500円
歯1本を白い詰め物で治療(レジン充填)
- 歯と歯の間を2か所詰めたとき
1,200円
第1大臼歯欠損の3歯ブリッジの治療(ブリッジ)
- 支台歯2本を削って型取り
- 金属冠ブリッジを装着したとき

2,600~3,400円
8,600円
CR治療
治療回数:1回~2回/1ヶ所
歯の側面や初期の虫歯治療のときに行う
- むし歯を削る
- 白い詰め物を埋める
※歯茎からの出血があるときは後日、白い詰め物を埋めていきます。
金属の詰めもの(インレー)

治療回数:2回~3回/1ヶ所
- むし歯を削る+歯の型を取る
- 出来上がってきたインレーを合わせて接着
※歯の状況により、型をとるのが後日になることもあります。
金属の被せもの(クラウン)


治療回数:2回~4回/1ヶ所
- 虫歯を削る+歯形を整え(神経のない歯の場合が土台の形を整え)型をとる
- 出来上がってきたものを仮付ける
ここで物が詰まらないか、噛みあわせなどを確認していただきます。 - 問題がなければ正式な接着剤で付ける
※歯の状況により、型をとるのが後日になることもあります。
ブリッジ

治療回数:2回~4回/1セット
- 虫歯を削る+歯形を整え(神経のない歯の場合が土台の形を整え)型をとる
- 出来上がってきたものを仮付ける
ここで物が詰まらないか、噛みあわせなどを確認していただきます。 - 問題がなければ正式な接着剤で付ける
※歯の状況により、型をとるのが後日になることもあります。また、本数が多いブリッジの場合はかみ合わせの確認作業がはいるのでもう1回ほど回数が増えることもあります。